2006年10月16日 (月) | 編集 |
春に落ちたソフトウェア開発とゆう情報処理の試験が昨日ありました
果たしてあたしは、見事春のリベンジをはたすことができるのか・・・!?
本日はまきゃさん風に行ってみましょ?!
元ネタあるみたいなんだけど、元ネタわからないですし・・・w
長いので折込で?す
果たしてあたしは、見事春のリベンジをはたすことができるのか・・・!?
本日はまきゃさん風に行ってみましょ?!
元ネタあるみたいなんだけど、元ネタわからないですし・・・w
長いので折込で?す
<前日夜>
華麗にPSUにログイン(ぇ
こらそこっ!
石を投げるんじゃあない・・・!w
入試のときもそうだったんだけど、前日には勉強をしないのがあたしのスタンス
一夜漬けをしてたのは定期テスト(ぉ
いまさらジタバタしたって何にも始まりませんし?
てことで、バージョンアップのあったPSU・・・!
ストーリーモード微妙だと思いつつご飯に行っていると、フレから拉致られました
そして、Lv30のハンターにもかかわらずドラA周回に(;´▽`lllA``
雑魚はけっこー強くなってた気がするけど、ドラはあんまり強くなった気がしませんでしたね・・・w
いつもよりも慎重になってるとゆーのもあったと思うけど、よゆーで勝利・・・!
ナノブラスト中にこんがり焼かれるとこでしたけど(ぉ
もっとやりたかったけど、次の日があるので22時30分にログアウツ
そして23時に就寝
健康的ですね・・・!
<当日朝>
6時起床
とゆーか、目覚ましよりも早く目が覚めました(llllll・o・llllll)
支度をして、受験票と筆記用具を確認して、いざ出発ヾ(llllll´▽`llllll)ノ
帰りは混むことが分かっているので、着いた駅で帰りの切符まで購入して受験会場へ
ついでにお昼ご飯まで買ったりしちゃって、ぬかりはありません・・・!
<受験会場>
早めに時間を見て出発したので、とーぜんのことながら早めに到着
参考書は持参してたんだけど、いまさら見る気にもならなくて廊下をブラブラしてました
すると・・・
謎の人:「おはよう?」
あたし:「あ、おはようございます?」
・・・・・・誰(;´▽`lllA``?・・・
大学が試験会場になっていたので、学校関係者に間違えられたのかなぁ
いや、でも、あたしそんな格好じゃあないし?・・・
うん、きっと人違いに違いない(,,*)
<試験15分前>
お手洗いに(*^-^*)>・・・
そして、廊下を歩いて教室へ向かっていると
謎の人:「おっす?」
あたし:「・・・・・・」
3秒後
あたし:「あー!! すみません気がつきませんでした(ノ_-)タハー」
なんとなんと、さっき挨拶した人は、内定をいただいた会社の人でした( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(ェ) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄;;)
スーツじゃなくて作業着みたい(ゴホン)な格好をしてたので、ま?ったく気がつきませんでしたね・・・!w
いやはや、びっくり仰天玉手箱
考えてみれば他の試験もやっているので、みなさん受けに来るわけです・・・w
<試験開始5分前>
特に何も無し
シャーペンオッケー
消しゴムオッケー
<午前試験開始>
さて、午前試験開始です
80問4択式150分
長いです、ハイ
とりあえず一問目
・・・パッと見てわかりません(ぉ
「春も一問目たしか意味ふめーだったんだよね?」
と思いつつ、華麗に鉛筆をころがして2問目へ(ぇ
150分あるとはいえ80問もあるのです
細かいことを気にしてはいられません・・・!
<30分経過>
20問しゅーりょー
最初のほうはけっこー考える問題ばっかりなので時間がかかります
とはいえ、あんまり最初から時間をかけたりしたくはないので、少し考えて分からなかったらKKD
え?
KKDの意味・・・?
経験と勘と度胸ですよっ!
ちなみに、この時点での問題の感想
春より難しいんじゃない・・・?
<60分経過>
60問近くしゅーりょー
知らない単語いっぱい出てるな?っと
とかなんとか思いつつ、気にせず前進
<90分経過>
80問とりあえずしゅーりょー
最後の5問とかさ?っぱりヾ(llllll´▽`llllll)ノ
けれど、最初っからそこは捨てているので、まったく慌てずに、消去法でいって最後は鉛筆を転がします(ぇ
<残り60分>
さて、あたしの午前試験はここからが本番といってもいいでしょう
最初のほうに、パッと見て思いつかなかった「考える系」の問題がいっぱいあります
それを今から考えようと・・・!
一問目
・・・
・・・・・・
考えたら簡単でした・・・
<残り30分>
知らない単語が出てきた文章題もここで考えるわけでして・・・
けれど、知らないものは知らないわけですよ・・・?
じゃあ、どうするか・・・!?
その1
選択肢を読んで、知ってる知識のものを消去していく
3つ消去できれば自ずと解答は決まります・・・!
その2
頭文字3文字とか、熟語になっているのは、それから意味を想像する
例えばSLA
Sと言えば、セキュリティーとかサービスとか
LAと言えばロサンゼルスとか・・・(違っ
その3
選択肢の重箱の隅をつつく
その4
1?3までで残った選択肢で/random
てな感じですね・・・!w
<残り10分>
「残り10分です、これからは途中退室は出来ません」
をぅ、しまったああああ・・・!
途中退室しよーと思ってたのにうっかりしてました(;^。^A アセアセ・・
んっと・・・実は、お手洗いに行きたいんですけど・・・行きたいんですけど・・・
残り10分、我慢しますか( p_q)
<午前終了>
「試験終わりです、解答用紙を・・・うんたらかんたら」
荷物まとめて、とりあえずお手洗い・・・
同じ階はこれでもかってくらい混んでいたので、試験会場になっていないぜ?んぜん違う階に行くあたし(ぉ
お昼ごはんどこで食べようかな?・・・
<お昼休み>
結局お昼は教室でとることに
ただ、教室にずっといても面白くないので、気分転換にラウンジまで降りてフレとペチャクチャと(*^ー^)
・・・してると、別のフレに後ろから飛びつかれました!
紙コップの入れたてホヤホヤのコーヒー持ってただけに、危険危険Σ(゜▼゜lll;Σ)
<午後I開始>
さてさて、午後I試験の開始です・・・!
あたし的にここが一番の関門
なんといっても、時間がたりな?いっ
時間に追われていらないミスまでしたりとかが最悪なパターンですね(;´▽`lllA``
6問解答で時間は120分
前回は一問目に時間を取られて失敗したので、今回は分野を決めてそこからやろうかと
セキュリティ>ネットワーク>あとはてきとー
が、あたしの決めていた予定
別にセキュリティとネットワークが得意ってわけではないのです(ぉ
セキュリティはとっつきやすいことが多いから、ネットワークは前回失敗して強化した点なのできっとできるだろぅ?
ってな感じです・・・w
いざ試験が始まって、問題用紙をパラパラパラと・・・
セキュリティ分野ないんですけど?
ちょっとちょっと・・・!w
この分野は強化するとか言ってたくせに問題になってないとは・・・!w
え?っと、じゃあ、どこからやろう・・・ネットワーク・・・かなぁ
ちなみにネットワークは第一問
結局こんかいも最初からやることになっちゃうのね・・・!w
しか?し、なぜか今回のネットワーク簡単
肩透かしをくったくらい簡単ヽ(o^∇^o)ノ
<開始12分>
2問目へ
「空欄A,Bに入る単語をカタカナ7文字以内で答えなさい」
ん?・・・意味わからな・・・ごほんげふん
ま、このくらいいっかと、てきとーに埋めてパス
前回は100点取りにいって失敗しているので、今回は無理には狙わない方向で・・・
とゆーか合格点取ればいいわけなので、100点いらないし・・・!
<開始25分>
第3問
XMLって・・・
そーいえば一年以上前に少しやったな?・・・
そんなの覚えてるわけ無いじゃにゃい 左括弧 笑い 右括弧
完全にノーマークだったので、な?んにも復習してません?
ドラエモンの四次元ポケットから記憶を引き出すかのような苦労をして、なんとか解答をうめるあたし(;´▽`lllA``
まー
あれです
簡単でよかったです(ぉ
<40分経過>
RAIDで?すか?
こんなもの問題に出すなよぅ?
っと思いつつも、そっこー終わるあたし
今回の午後I簡単ねぇ?
<50分経過>
第5問
恒例(?)の擬似言語
試験前に問題と一緒に配られた解答用紙を見た時点で予想はついてたんだけど、二分木に関する問題でした
あたしとしてはさんざんやったテーマなので、おとすわけにはいきません
なので、気合をいれてやったわけなんですけど?
ですけど?・・・
だから簡単なんですって!
いあ、難しくしてほしいわけじゃあないんだけど・・・w
ちょ?っと易しすぎやしませんかっと、心の中で突っ込んでました
逆にスラスラできすぎて怖かったかな?
ちょっと疑心暗鬼に(;´▽`lllA``
<55分経過>
順調すぎるペースです!
最後はデータベース
さて、あたしのデータベースの得手不得手なんですけど・・・
SQL以外はできます(ぉ
しょーじき、SQL苦手です
ぜんぜん出来ないってわけじゃないし、それなりには出来てるにも関わらず、イマイチ自信が持てないんですよね、毎回・・・w
これは理論だけで、実際に動かしてないからでしょうねぇ、やっぱり・・・
しか?し、データベースと言えばSQLと言う(?)ほど、必ずといっていいほどついてくるSQL
避けて通れないんですね(;´▽`lllA``
ってことで、今回の問題にもバッチリありました
そんなに難しくはなかったと思うんだけど、やっぱり自信がなかったり(ぉ
2回くらいエラー出したあとなら、正解を書ける自信はあるのですが(;^。^A アセアセ・・
まぁ、最低ラインは確保できた・・・つもり・・・
<残り35分>
前回は30分足りないって思ってたのに、今回は30分余った不具合
最初から、見直し見直し・・・
すんなり解けすぎた擬似言語で詰まるあたし・・・w
ほんとにいいの??
条件わすれてない??
解答欄まちがえてない??
何か勘違いしてない??
まーさーにっ、疑心暗鬼
もう、間違ってること前提でなめるように見直していっても、やっぱり間違って無いように見える今日この頃・・・
<残り10分>
「残り10分です、ここからは途中退室出来ません」
途中退室してもよかったな?・・・と、ちょっと後悔
とりあえず、二問目にあったこれを考えてみることに
「空欄A,Bに入る単語をカタカナ7文字以内で答えなさい」
う?ん・・・
やっぱりわかんない・・・w
そうこうしてるうちにタイムア?ップ
<休憩時間>
手応え的に午後Iは突破できた気が・・・!
残るは午後II?
さて、午後IIはアルゴリズムかデータベースのどちらかがでます
順番的に、今回はアルゴリズムの可能性が高かったです
しょーじきに言います
合格点を取るって視点から見ると、あたしはアルゴリズムは出て欲しくないです・・・w
なぜか?
それは波があるからなんですよね
いくらSQLが苦手と言っても、データベースは合格点を取る自信はあります
もちろん、満点を取る自信はないです
とゆーか無理です・・・w
けれど、それなりの点数は期待できる
それが今のあたしのデータベースの実力です
じゃあ、アルゴリズムは・・・?
これはあたしは波が激しい・・・w
満点が取れるときもあれば、人には見せられないような点のときもあるのです(ノ_-)タハー
午前、午後I、午後IIの3教科を足して、それで合否判定ならば、あたしはアルゴリズムが出てくれたほうが嬉しかったりします
特に午後Iは、ここまで出来ない予定でしたから・・・w
けれどこの試験は、午前、午後I、午後II3教科がボーダー越えてて初めて合格なんですよね・・・w
そして、午後Iの出来が予想以上によかった・・・っと
データベース出ないかな?・・・
でも、出るのはやっぱりアルゴリズムなんですけどね・・・w
<試験開始5分前>
問題用紙と一緒に配られた解答用紙を見て、問題の中身の想像がつくあたし・・・w
「うへ?・・・経路問題っぽいなぁ」
はっきり言って、大の苦手分野・・・w
けっこーやったんですが、どうもいまだにイマイチ(;´▽`lllA``
<試験開始>
60分一本勝負
小問には分かれてるけど、基本的に一問です
なので考える時間は山ほどあります(ぉ
問題用紙をペラペラめくって・・・
「あ?、やっぱり経路問題だし・・・w」
前半部分はよくある問題
イマイチ理解出来てなくても、そのくらいは理解してるぞ的な・・・?
ポカミスしないように注意深く埋めて後半部分へ・・・
<25分経過>
さて、後半の問題
書いてあることは、要するに前半の問題の発展系です
しっか?し
あたし日本語わっかりませ?ん
(ぉ
参ったこれは・・・w
日本語で書いてることがよくわからない・・・w
いあ、書いてあることは分かるんだけど、まったくイメージがわかないのです(ノ_-)クスン
アルゴリズムの問題は、問題文でやってることがわかれば自ずと答えは出てくるんですよね
逆に言えば、やってることがわからなかったら、いつまでたってもわからないものなのです
なので、まずは問題文を理解することから始めるんだけど・・・
う?ん・・・
にゃんだこりは・・・?w
<残り25分>
よ?わかんないな?・・・
このままでは埒があかない
ってことで、実際に埋める解答は、擬似言語の穴埋めなのでそっちを見てみることに
やっぱりわからない
<残り20分>
擬似言語とかで分からない場合に、力勝負でやる方法としては、実際に自分で数字をいれてみてトレースするって方法があります
めんどーなのであたしは嫌いなわけですが・・・!w
とは言っても、ほんとに分からないのでそれしかない・・・
幸い例があるので、素直にトレースしてみよう・・・
ん?・・・???
トレースできない不具合発生(ぉ
ちゃんと例はあるわけなのです
その例の通りにトレースすればいいわけなのです
だけどその例って、何回かループしたあとの例なんですよね
あたしの数学で学んだ考え方の一つして
「0とか1のような特殊な数字は別にして考える」
ってものがあります
最初の一回とゆーのは、普通とは別のことも考えないとダメなことがあるわけでして・・・
見事に今回は最初の一回がどういう動きをするのかがわからない・・・w
問題文の例にあるのとはまったく違うように見えるんですよね( p_q)
二つを対比させて、それを考えるというのまでは分かるんだけど、最初の一回が、何と何を対比させてるのかが不明不明不明
例が不親切だあああああああ
<残り15分>
わかんない?っと、一ヶ所で止まってても(重要な一ヶ所だけど)しょうがないので、とりあえず全部目を通してみる・・・
最後の二つは一分で埋まったヽ(llllll´▽`llllll)ノ
ちょっと一安心
<残り10分>
さて、残り10分
上の4つの空白がどーしてもわからないっ(;^。^A アセアセ・・
今までさんざん考えてわからない・・・少なくともあと10分じゃ閃きそうに無いので、別のアプローチで行くことに
トレースをしたらきっとこうなるっという予想をつけて、無理やりそれにあてはめる・・・!w
将棋でも、あたしは時間が無いときに
「ここで詰むに違いないっ・・・!」
って考えて、それを目指して進んで行くんだけど、それと同じ感じです
よーするに、結果を先に決めて、過程をそれにこじつける・・・!w
これの問題点は、決めた結果が間違ってたら、全てつじつまが合わなくなるってことだけど・・・w
ちなみに、ここでのあたしにとっての結果はトレースでした
トレースできなかったけど、きっとこういう結果にしたかったに違いないと勝手に解釈して・・・ごほんげふん
それでもギリギリまで粘ったので、解答を書いたのはほんと時間いっぱいいっぱいです
<試験終了>
「あ?・・・微妙だなぁ・・・」
って考えてるとこで、ケアレスミス発見
しっか?し、時すでに遅し(ぉ
みなさん、見直しはしっかりしましょう(;´▽`lllA``
さてさて、試験は終わったわけですが・・・!
自己採点をついさっきしてたんだけど、午後IIでポカミスその2を発見してけっこー凹んでたり・・・w
あ?、もう
わからない問題は捨てて、わかるところを全部合わせようとしてたら、絶対にわかるようなミスなんだけどな?
全問あわせる必要はないわけだっしー
とはいえ、要領よくできないのが、あたしクオリティ
こればっかりは性格なので、なかなかねぇ
問題数が少ないだけに、かなり痛かったり( p_q)
それでも、ボーダーラインの点数は確保できてるとは思うんだけど・・・
ボーダーすぎて、どっちか微妙ですね・・・!w
あと1問、間違うか正解するかしてれば、どっちかはっきりして楽になれるんですが・・・!
これじゃ発表までヘビの生殺し状態(;´▽`lllA``?・・・
まぁ、今回は午後IIがよく分からなかったわけですし
ポカミスしたとはいえ、全部わかってればそんなの気にしなくていいわけですし・・・?
自分に力がなかったってことで・・・!
ちなみにあたしの自分で考えた予想スコア
午前 650
午後I 645
午後II 580
3つとも600以上で合格だから、たぶん落ちたんじゃないかと(ぉ
スポンサーサイト
この記事へのコメント
お疲れ様w
微妙にパクったね?w
まぁでもこの書き方結構そのときの心情の変化とか
わかりやすくて好きなんだけどねw
こういう分野の勉強はほとんどしたことがないので
内容はよくわからないけど、
どんなテストでも難易度は毎回違うからね~。
最初難しい~って思ってその点数なら
いけてたりするかもよ?
ま、いい結果がでるといいね!
微妙にパクったね?w
まぁでもこの書き方結構そのときの心情の変化とか
わかりやすくて好きなんだけどねw
こういう分野の勉強はほとんどしたことがないので
内容はよくわからないけど、
どんなテストでも難易度は毎回違うからね~。
最初難しい~って思ってその点数なら
いけてたりするかもよ?
ま、いい結果がでるといいね!
>まきゃさん
どーかな~
あんまり期待しないで待つことにしましたけど・・・w
ちなみに、結果がわかるのが12月くらい・・・
どーかな~
あんまり期待しないで待つことにしましたけど・・・w
ちなみに、結果がわかるのが12月くらい・・・
| ホーム |